- 日文學習
「原因」的日文是什麼?三種用法一次搞懂
發表於 2019.05.09
今天要來告訴大家「原因」的日文單字。在日文中有非常多個單字都表達「原因」的意思,但實際使用上卻有細微的差別,有些狀況下甚至可以用「連接詞」來表達因果關係。以下將日文中的「原因」分成三個大類,讓你輕鬆瞭解什麼時候該用哪種日文單字!
理由(りゆう):理由。和中文用法相同,為了「什麼」而採取某種行動。
例句:健康上の理由で店を休業する。
(因為健康因素而停止營業。)
原因(げんいん):原因。和中文用法相同,造成某種「結果」的始作俑者。
例句:失敗の原因をつきとめる。 (揪出失敗的原因。)
訳(わけ):原因。在日文口語中經常使用。
例句1:こんな羽目になったのは訳があります。
(事情會演變成這種窘境,是有原因的。)
例句2:彼女は毎日運動している。今年の五月に彼氏と結婚するわけだ。
(她每天運動,是因為今年五月她要和男友結婚。)
「から」、「ので」、「ため」在日文中都是用來說明原因,那它們之間有什麼區別嗎?該怎麼用才好呢?
「から」帶有較強烈的個人主觀意識,而且有種將責任歸咎於其他人事物的感覺。
例句1:危ないから、川に近づかないでください。
(因為很危險,不要靠近河川。)
例句2:バスが遅れていたから、私は遅刻になりました。
(因為公車晚來,害我遲到了。(將遲到歸咎於公車))
文法補充解說:
「ので」較為客觀、有禮貌,立場中立不偏頗。
例句:お腹はいっぱいなので、もう食べられません。
(我肚子已經飽了,所以吃不下。)
文法補充解說:
「ため」是有根據的事實,常用於論文或新聞的描述中。
例句:大雪のため、電車は一時運行止めとなりました。
(由於大雪的影響,電車暫時停止運行。)
文法補充解說:
結論:
根據以上的差別,請大家跟長輩或上司聊天時,請多多使用較有禮貌的**「ので」**,這樣比較不會得罪人喔〜〜
例外情形:
下命令時或禁止行為時不用「ので」,請使用「から」。
例:時間來不及了,你快跑!
間に合わないので、早く走れ! X
間に合わないから、早く走れ! 〇
還有還有,在日文對話中,大家也常常能聽到以下兩種詞意相反,用來表達感謝或責怪的心情喔!
「おかげで」vs.「せいで」
「名詞のおかげで」拜〜所賜;多虧有〜。帶有感謝的心情。
例句:多い残業のおかげで、私の給料が増えてきました。
(多虧有很多加班,我的薪水增加了。)
例句:多い残業のせいで、私は彼女にふられました。
(都是太多加班害的,我被女朋友甩了。)
※三種皆為同義,可互相替換
「のです」:文書用
「んです」:口語用
「のだ」:「のです」的普通體
文法補充解說:

不知道大家有沒有發現,使用這個句型時,前後一句話通常會放一個前置的場景或動作,後面加上「のです/んです/のだ」說明背後的原因。
例句1:お腹が痛いのですが、トイレへ行ってもいいですか。
((因為)肚子痛,我可以去廁所嗎?)
例句2:母は毎日早く起きて朝ごはんを作っています。子供の健康のためなんです。
(媽媽每天早起做早餐,是為了孩子的健康。)
例句3:先生の服は濡れています。雨が降ったのです。
(老師的衣服濕掉了,因為下雨了。)
以上就是這次的日文中的原因說法分享。其實這些還只是基本款,其他還有很多種說法呢。不過只要搞懂基本的原理,就不會和後續的進階用法搞混了!
學海無涯啊〜〜大家下次見^O^(在日文之海裡邊游泳邊揮手)
一、表示原因的日文單字表:「理由」、「原因」、「訳」
理由(りゆう):理由。和中文用法相同,為了「什麼」而採取某種行動。
例句:健康上の理由で店を休業する。
(因為健康因素而停止營業。)
原因(げんいん):原因。和中文用法相同,造成某種「結果」的始作俑者。
例句:失敗の原因をつきとめる。 (揪出失敗的原因。)
訳(わけ):原因。在日文口語中經常使用。
例句1:こんな羽目になったのは訳があります。
(事情會演變成這種窘境,是有原因的。)
例句2:彼女は毎日運動している。今年の五月に彼氏と結婚するわけだ。
(她每天運動,是因為今年五月她要和男友結婚。)
二、句子與句子間連接的日文單字:「から」、「ので」、「ため」
「から」、「ので」、「ため」在日文中都是用來說明原因,那它們之間有什麼區別嗎?該怎麼用才好呢?
「から」帶有較強烈的個人主觀意識,而且有種將責任歸咎於其他人事物的感覺。
例句1:危ないから、川に近づかないでください。
(因為很危險,不要靠近河川。)
例句2:バスが遅れていたから、私は遅刻になりました。
(因為公車晚來,害我遲到了。(將遲到歸咎於公車))
文法補充解說:
「ので」較為客觀、有禮貌,立場中立不偏頗。
例句:お腹はいっぱいなので、もう食べられません。
(我肚子已經飽了,所以吃不下。)
文法補充解說:
「ため」是有根據的事實,常用於論文或新聞的描述中。
例句:大雪のため、電車は一時運行止めとなりました。
(由於大雪的影響,電車暫時停止運行。)
文法補充解說:

結論:
根據以上的差別,請大家跟長輩或上司聊天時,請多多使用較有禮貌的**「ので」**,這樣比較不會得罪人喔〜〜
例外情形:
下命令時或禁止行為時不用「ので」,請使用「から」。
例:時間來不及了,你快跑!
間に合わないので、早く走れ! X
間に合わないから、早く走れ! 〇
還有還有,在日文對話中,大家也常常能聽到以下兩種詞意相反,用來表達感謝或責怪的心情喔!
「おかげで」vs.「せいで」
「名詞のおかげで」拜〜所賜;多虧有〜。帶有感謝的心情。
例句:多い残業のおかげで、私の給料が増えてきました。
(多虧有很多加班,我的薪水增加了。)
例句:多い残業のせいで、私は彼女にふられました。
(都是太多加班害的,我被女朋友甩了。)
三﹑放在句尾表示原因的日文單字:「のです=んです=のだ」
※三種皆為同義,可互相替換
「のです」:文書用
「んです」:口語用
「のだ」:「のです」的普通體
文法補充解說:

不知道大家有沒有發現,使用這個句型時,前後一句話通常會放一個前置的場景或動作,後面加上「のです/んです/のだ」說明背後的原因。
例句1:お腹が痛いのですが、トイレへ行ってもいいですか。
((因為)肚子痛,我可以去廁所嗎?)
例句2:母は毎日早く起きて朝ごはんを作っています。子供の健康のためなんです。
(媽媽每天早起做早餐,是為了孩子的健康。)
例句3:先生の服は濡れています。雨が降ったのです。
(老師的衣服濕掉了,因為下雨了。)
如何背日文單字?搞懂這三種用法,不必死背就能活用!
以上就是這次的日文中的原因說法分享。其實這些還只是基本款,其他還有很多種說法呢。不過只要搞懂基本的原理,就不會和後續的進階用法搞混了!
學海無涯啊〜〜大家下次見^O^(在日文之海裡邊游泳邊揮手)